所沢市の外壁塗装・屋根塗装は
信頼と安心の鈴吉ペイント所沢店へ

BLOG
鈴吉ペイントのブログ
鈴吉ペイントの従業員による
ブログを掲載しております。
-
~埼玉県所沢市で足場仮設工事~
こんにちは! 鈴吉ペイント所沢店です☺今回から現場の紹介をしていきます 足場仮設工事とは 工事現場で一時的に設置される構造物や設備のことを指します。具体的には足場やトイレ、事務所などが含まれ、工事が行われる間、作業がスムーズに進むように設置され、工事が完了したら撤去されます。仮設工事は工事現場での作業者の安全を確保し、効率的に作業を行うために重要な役割を果たします。
ブログを詳しく見る
-
所沢市長生クラブだよりに掲載中!
こんにちは☺ 埼玉県所沢市の外壁・屋根塗装専門館 鈴吉ペイント 所沢店です。今回は所沢市の冊子に弊社が掲載となりましたのでご紹介いたします! 右下 これからも様々な場所で皆様のお目にかかれるよう日々頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします! 埼玉県は店舗のある所沢市を始め入間市、狭山市、飯能市、ふじみ野市、新座市、三芳町をメインとして施工させていただいています。もちろんその他エリアも元気に活動しております! 外壁塗装、屋根塗装、雨漏れ工事、防水工事、シーリング工事、カバー工法、葺き替え工事のお見積もりのご相談、また店鋪へのご来店を心よりお待ちしております。
ブログを詳しく見る
-
~外壁塗装の必要性~
こんにちは☺ 埼玉県所沢市の外壁・屋根塗装専門館 鈴吉ペイント 所沢店です。今回は外壁塗装の必要性についてお話いたします! 外壁塗装工事はなぜ必要なのか? 外壁塗装と聞くと外観の見た目を変える外壁塗装工事と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、その前に外壁塗装工事とは?と思う方もいらっしゃると思います。 外壁塗装工事の効果 外壁塗装工事は外壁材を保護したり、建物の寿命を伸ばしたりする工事となります!外壁塗装工事をすることで下記の効果が期待されます。 雨風や紫外線などの自然環境から外壁を守る *防水機能を高める *ヒビや剥がれを修繕し補強する *美観を整える 断熱・遮熱効果 *防音効果 *防カビ・防藻効果 外壁塗装工事の時期 外壁塗装工事は、築年数7年〜10年がメンテナンスに最適な時期と言われています。 メンテナンスをせず放置してしまうと、塗装工事や補修工事だけでは治せなくなってしまい、余計な出費につながります。 外壁塗装をしないとどうなるの? ・建物の劣化が進む 建物は日々、紫外線や雨風に晒されています。 台風や地震など自然現象によってダメージを受けることもあります。 ・雨漏れが起きる 外壁のクラック(ひび割れ)やシーリングから水が侵入してきてしまう場合もあります。 外壁の劣化症状 外壁の劣化のサインには下記のものがあります。 ・変退色 ・チョーキング現象 ・コケ ・カビ ・ひび割れ(クラック) ・塗膜の剥がれ ・塗膜の膨れ チョーキング現象とは みなさん、おうちの外壁を触ってみてください。 チョーキング現象 このように手に粉がつきませんか? この粉は経年劣化が原因です。 外壁塗装の表面が熱や紫外線、雨水により劣化することによって発生します。 チョーキング現象が出たら 外壁の防水機能を失っている という外壁塗装工事のサインです!! 外壁塗装を検討しましょう!! ひび割れもなく見た目が綺麗ですと塗り替えを検討される方も少ないかと思います。 しかし何十年も塗装をせずにそのままにしておくと知らない間に水漏れが起こっていたり、白アリが繁殖してしまうこともあります。 このようになってしまうといざ外壁塗装をしようと思った際に塗装だけでは済まなくなります。 外壁塗装は資産価値を維持するためにも定期的に行うべきメンテナンスなのです。 塗料にもよりますが、お家の耐久性を高め寿命を延ばすためには7年〜10年で塗り替えるのが良いとされております。 外壁診断士の現場経験10年以上の実績と資格を持った診断士があなたのお家を健康診断をいたします。 現地調査、お見積書、診断報告書、カラーシュミレーションを無料でご提出しております✨
ブログを詳しく見る
-
シーリング工事の必要性
シーリング工事の必要性についてご紹介します!! 壁塗装工事を行う際、多くの方が「シーリング工事」という言葉を耳にすることがあルト思います。 シーリング工事がなぜ必要なのか、どのような役割を果たすのかをご存じない方も多いのではないでしょうか? シーリング工事の重要性とその役割について、わかりやすくご紹介します! シーリングとは? まず、シーリングとは、建物の外壁にある「目地」や「隙間」に防水材を充填して、外部からの水の侵入を防ぐ作業のことです。目地とは、外壁の板やコンクリートなどのつなぎ目にできる隙間のことを指します。 外壁は、風雨や紫外線、気温の変化などで劣化していきます。そのため、目地の隙間から雨水が入り込むと、建物の内部に水が浸透し、最悪の場合、構造部分まで影響を与えてしまう可能性があります。このような問題を防ぐために、シーリング工事が不可欠になります。 シーリング工事の流れ 古いシーリングを撤去 シーリング撤去 シーリング撤去後 密着剤を塗布 プライマー塗布 密着剤(プライマー)を塗布することでシーリングと目地がしっかり馴染みます。 新しいシーリングを充填 シーリング充填 充填したシーリングをならす シーシングならし シーリングをならすことで目地にしっかりと密着し、外観も美しくなります。 施工後 シーリング工事の役割 シーリング工事には、主に以下のような役割があります。 防水機能の確保 シーリングの主な目的は、防水です。外壁の目地部分から雨水が浸入しないように、専用のシーリング材を使って隙間を埋めます。これにより、外部からの水の侵入を防ぎ、建物を守ることができます。 断熱性能の維持 シーリングが劣化すると、目地部分に隙間ができ、外気が建物内部に入りやすくなります。これにより、エアコンの効きが悪くなったり、室内温度の変動が大きくなったりすることがあります。新しいシーリングを施すことで、断熱性能を維持し、快適な室内環境を守ることができます。 住宅の耐久性向上 シーリング工事を行うことで、外壁の劣化を防ぎ、建物自体の耐久性を向上させることができます。雨水が侵入することで内部の木材や鉄骨が腐食したり、カビが発生したりするのを防ぎ、長期的に建物を守ります。 シーリング工事が必要な理由 外壁塗装を行う際、シーリング工事は非常に重要です。なぜなら、シーリングは塗装だけではカバーできない部分を守っているからです。塗料は、外壁を覆って美しい仕上がりを提供しますが、目地の隙間を完全に密封することはできません。シーリング材は、目地にぴったりと密着し、防水効果を高めます。 また、シーリングは塗装と違って劣化が早いため、定期的に交換が必要です。長期間放置すると、シーリング材がひび割れたり、剥がれたりして、そこから水分が浸入してしまいます。これを防ぐためにも、塗装と一緒にシーリング工事を行うことが推奨されます。 シーリング打ち増し工事とは… シーリングはタイルやサイディングボード、ALC外壁などの外壁のありとあらゆるものを隙間を埋めるものとして使われています。 シーリング打ち増し工事とは、古い目地にそのままシーリングを塗り重ねる方法です。 古い目地の状態が悪いと上塗りした部分だけ剥がれてしまう恐れがありますが、ALC外壁はサイディングよりも厚みがあって目地の溝も深く、打ち増しでも十分な量のシーリングを充填できます。 シーリングの劣化サイン シーリング材が劣化すると、以下のようなサインが現れます。これらのサインを見逃さず、早めに対応することが大切です。 ひび割れ シーリング材にひびが入っている場合、雨水が侵入する可能性が高くなります。 剥がれ シーリングが剥がれてきた場合も、隙間から水分が入る原因になります。 変色 シーリング材が色あせたり、変色したりすることがあります。これも劣化のサインです。 これらの症状を見つけたら、早めにシーリングの交換を行うことをおすすめします。 シーリング工事を怠るリスク シーリング工事を怠ると、さまざまなリスクがあります。 代表的なものとしては、以下があげられます。 構造部分の劣化 シーリングが劣化し、水が内部に浸透すると、建物の構造部分が腐食してしまいます。 特に木材や鉄骨などは、長時間水にさらされると大きなダメージを受け、最終的には建物の強度が低下する可能性があります。 カビや湿気の発生 シーリングが劣化すると、建物内部に湿気がこもりやすくなります。これにより、カビや結露が発生することがあります。 カビは健康に悪影響を与える可能性もあるため、早急に対応が必要です。 追加費用がかかる シーリング工事を怠り、後になって水漏れなどの問題が発生すると、修理費用が大きくなります。 小さな隙間が大きな問題に発展する前に、シーリング工事をしっかりと行っておくことが、結果的にコストを抑えることにつながります。 まとめ シーリング工事は、外壁塗装工事と一緒に行うべき重要な作業です。 外壁の隙間を防水材で埋めることで、雨水や外気の侵入を防ぎ、建物の耐久性や快適性を守ることができます。 また、シーリング材は定期的に交換する必要があり、劣化のサインを早期に発見して対応することが大切です。 塗装だけでなく、シーリング工事をしっかりと行うことで、長期的に家を守り、美しい状態を保つことができます。 いかがでしょうか? 外壁診断士の現場経験10年以上の実績と資格を持った診断士があなたのお家を健康診断をいたします。 現地調査、お見積書、診断報告書、カラーシュミレーションを無料でご提出しております✨
ブログを詳しく見る
-
超高耐久のシーリング材「オートンイクシード」とは?
こんにちは☺ 埼玉県所沢市の外壁・屋根塗装専門館 鈴吉ペイント 所沢店です。今回はオートンイクシードについて機能性も含めた商品の解説をいたします! 屋根や外壁というと真っ先に「屋根材」「外壁素材」が重要だとイメージされるかもしれません。何を組み立てても、組み合わせたとしてもどうしても隙間ができます。この隙間を放置しているとそこから雨水や風が内部に侵入してしまうため、建物がすぐにダメになってしまいます。それを防ぐのがシーリング材なのです。ここではそれらのシーリング材の中でも特に評判が高い「オートンイクシード」の機能性について紹介していきたいと思います。 シーリング材について 近年建物を建てる際に外壁に窯業系サイディングボードが使われることが多くなってきています。軽くて丈夫、施工しやすいというメリットがあるため広く普及しているのですが、こういったサイディングボードは必ず「つなぎ目」が発生します。こうしたつなぎ目を充填するのがシーリング材なのです。 シーリング材の役割とは シーリング材は外壁のつなぎ目や窓枠の境目、屋根の部位でも棟板金の周囲などさまざまな場所で使用されています。これらは建物内部への雨水の侵入を防ぐ、虫の侵入を防ぐといった効果だけでなく、地震で建物が揺れた際にサイディングボード同士、部材同士がぶつかって破損するということを防ぐ緩衝材のような役割も果たしています。また、屋根材や外壁材は気温の上昇や低下によって膨張と縮小が起こるのですが、これもシーリング材があることによって和らげられるという効果があります。このようにシーリング材は建物のあちこちで使われており、しかも重要な役割を果たしている部分なのです。 オートンイクシードとはどういったシーリング材なのか オートンイクシードは「超高耐久」「高機能」を売りにしているシーリング材です。その機能性から近年多くの注目を集めています。 オートンイクシードの強み、メリット オートンイクシードには「可塑剤」が配合されていないオートンイクシードには可塑剤がまったく配合されていません。「可塑剤」というのは柔軟性などを改善する添加剤のことであり、柔らかく形を変えやすいという特性があります。一般的なシーリング材には柔らかくするためにこの「可塑剤」が配合されているのですが、この可塑剤は太陽光の紫外線、気温変化、経年劣化などによってシーリング材から分離していきます。これが原因となってシーリング材が硬化したり、損傷、劣化しやすくなってしまうのです。劣化したシーリング材はボロボロと簡単に崩れてしまうようになり、機能を発揮できなくなります。オートンイクシードには可塑剤が配合されず、代わりに「LSポリマー」が配合されています。これは可塑剤とは異なり、分離していかないために柔軟性を長期間にわたって維持することができるのです。 高い耐候性がある シーリング材は、ひび割れや剥がれ落ちるといった劣化の原因となる紫外線、熱、水分に対する体制を調べるために「耐候性試験器(SWOM)」という機械でテストを受けることとなります。その検査でオートンイクシードは「6000時間」という長時間を耐えきるという結果を出しています。これは実働年数でいうと30年以上という圧倒的な耐久性となります。 まとめ オートンイクシードは高耐久性、長い耐用年数を期待できるシーリング材です。カラーバリエーションも豊富に用意されていますので、どのような外壁や部材にも合わせることができます。コーキング材の補修、メンテナンス時にはぜひ利用したいコーキング材だと言えるでしょう。
ブログを詳しく見る
-
新しいバスがさらに走ります‼
こんにちは☺埼玉県所沢市の外壁・屋根塗装専門館 鈴吉ペイント 所沢店です。今回は現在走っているバスとは別で新しく走行予定のバスのご紹介です! 西武バス様ご協力 まだまだこれからもバスや看板含めクマさんマークをどんどん普及させていきますのでご自宅の近くや外出先で見かけましたら各種SNSで拡散していただけたら嬉しいです🌟 埼玉県は店舗のある所沢市を始め入間市、狭山市、飯能市、ふじみ野市、新座市、三芳町をメインとして施工させていただいています。もちろんその他エリアも元気に活動しております! 外壁塗装、屋根塗装、雨漏れ工事、防水工事、シーリング工事、カバー工法、葺き替え工事のお見積もりのご相談、また店鋪へのご来店を心よりお待ちしております。
ブログを詳しく見る
所沢市の
外壁塗装・屋根塗装は
信頼と安心の鈴吉ペイントへ
次のような屋根・外壁の
症状によっては、
リフォームのタイミングかもしれません!
外壁の症状
-
シーリングに亀裂が入っている
シーリングにヒビやシワがある
シーリングが痩せこけている
-
壁のひび割れがある
塗装が剥がれている
壁が粉をふいている
壁が汚れてきた
-
家を建てて10年以上経つ
色が褪せてツヤが出ない
錆びている箇所がある
-
カビや藻が発生している
シーリングが剥がれている
塗装が膨らんでいる
雨漏りがある
屋根の症状
-
コケ、カビが発生している
新築から7年以上経過している
-
ひび割れが発生している
屋根材が割れている
-
屋根の板金に錆が発生している
板金が浮いている
釘が緩んでいる
-
前回の塗装から10年経過している
屋根が変色している
外壁・屋根塗装工事で
成功するためにはいい
会社選びが重要です!
鈴吉ペイントにお任せ!
所沢市の外壁屋根塗装業者
として選ばれる7つの理由
-
ショールームがある
ショールームがあるので実際に見て触れて納得していただける環境がございます
-
外壁・屋根塗装の
専門館所沢市に拠点を置き、地元密着型企業として活躍している塗装専門館です
-
外壁診断士が
建物を診断現場経験10年以上の実績と資格を持った診断士があなたのお家を診断します
-
職人の工事店で
中間手数料なし鈴吉ペイントは下請業者を使うような管理会社ではなく自社での対応を行います
-
業界最長20年保証+定期点検
地元密着型企業なので、お困りの際はいつでも対応可能です
-
3回塗り手塗りローラー仕上げ
強い膜圧をお約束し、機械などを使わず手塗りローラーで行い、騒音を防ぎます
-
近所でよく工事をしているから
現在は所沢市を拠点に数多くの足場が毎月建っています。工事看板を見掛けてお声掛けいただく事も多いです。
-
-
- ご相談
- お見積
- 外壁診断
すべて無料でご対応中!
お気軽にご相談ください!
WEB申込限定!今なら駐車場無料清掃キャンペーン中!
お気軽にいつでもお電話ください
0120-768-990
受付時間: 10:00〜19:00
外壁・屋根塗装専門館の
塗装プラン
外 壁 塗 装
外壁塗装の料金に関してご紹介させていただきます。
-
シリコンプラン
足場代+外壁塗装(延床面積25坪あたり)
599,500円〜(税込)
7年保証付
-
プレミアムシリコンプラン
足場代+外壁塗装(延床面積25坪あたり)
636,000円〜(税込)
8年保証付
-
ウルトラsiプラン
足場代+外壁塗装(延床面積25坪あたり)
687,500円〜(税込)
8年保証付(施工店保証+メーカー保証)
-
ウルトラフッ素プラン
足場代+外壁塗装(延床面積25坪あたり)
713,000円〜(税込)
10年保証付(施工店保証+メーカー保証)
-
スズヨシ無機遮熱プラン
足場代+外壁塗装(延床面積25坪あたり)
753,000円〜(税込)
12年保証付(施工店保証+メーカー保証)
-
タテイル2プラン
足場代+外壁塗装(延床面積25坪あたり)
825,000円〜(税込)
15年保証付(施工店保証+メーカー保証)
屋 根 塗 装
屋根塗装の料金に関してご紹介させていただきます。
-
ウレタン遮熱プラン
屋根塗装のみ (足場仮設 別) 60平米
145,000円〜(税込)
3年保証付
-
ウルトラSiプラン
屋根塗装のみ (足場仮設 別) 60平米
174,000円〜(税込)
8年保証付(施工店保証+メーカー保証)
-
ウルトラフッ素プラン
屋根塗装のみ (足場仮設 別) 60平米
271,000円〜(税込)
10年保証付(施工店保証+メーカー保証)
-
スズヨシスーパールーフⅡ
遮熱プラン屋根塗装のみ (足場仮設 別) 60平米
316,000円〜(税込)
10年保証付(施工店保証+メーカー保証)
-
タテイル2プラン
屋根塗装のみ (足場仮設 別) 60平米
365,000円〜(税込)
15年保証付(施工店保証+メーカー保証)
各 プ ラ ン の 工 事
各プランの料金に関してご紹介させていただきます。
-
シーリング工事
-
打ち替え工事
990 円〜(税込) 1m/単価
-
打ち増し工事
770 円〜(税込) 1m/単価
-
-
ベランダ防水工事
5㎡/単価
52,800円〜(税込)
5年保証付
-
屋上ウレタン防水工事
50㎡/単価
492,800円〜(税込)
5年保証付
詳しく見る
-
- ご相談
- お見積
- 外壁診断
すべて無料でご対応中!
お気軽にご相談ください!
WEB申込限定!今なら駐車場無料清掃キャンペーン中!
お気軽にいつでもお電話ください
0120-768-990
受付時間: 10:00〜19:00
よくある質問集
-
どうして塗装をする必要があるのですか?
塗装の第一の目的は防水です。建物の中(構造)に湿気を入れず、建物を長持ちさせる為に塗装が必要です。
-
カビやコケなどの汚れは見当たりませんが、塗装した方が良いでしょうか?
カビやコケの発生は判断基準にはなりますが、他にもチェックした方がいい部分もあります。
こちらのページの外壁診断をご確認ください。 -
見積もりや診断は本当に無料でしょうか?
無料です。工事をした方がいいのかわからない、と言う方も多いので最初に建物診断をおすすめいたします。
-
見積もりを頼むときに準備しておくべきものは?
建築時の図面をお持ちでしたらご準備いただけると助かります。また、気になる箇所や症状などもまとめておくとお話がスムーズです。
-
契約金額と、最終的な支払金額に差がある場合がありますか?
予定通りの工事の場合には金額に差が出ることはありません。ただ、工事を始めてみて初めてわかることもあり、追加工事が発生する場合もございます。その際には事前に必ずお施主様にご相談・ご納得の上で進めさせていただきますので、知らない間に金額が変わっていたということはございません。
-
見積もりや診断を頼むと、その後しつこく営業してきませんか?
一方的に何度も電話をしたり訪問をすることはいたしませんのでご安心ください。

埼玉県所沢市を中心に外壁塗装・屋根塗装・防水のことなら私たち鈴吉ペイント所沢店にお任せ下さい!外壁·屋根塗装専門館 鈴吉ペイントでは、地域の皆様にどうすれば喜んでいただけるのかを常に考えて行動し、これからもより地域の皆様の口コミ評判の良い、ご紹介をいただき続けられる企業でありたいと思っていますので、お家の事でお困りのことがございましたら是非お気軽にご相談いただければと思います。
鈴吉ペイントについて詳しく見る